実写整備品 ペンタックスSPⅡ SMCタクマー55mmf1.8付

¥14940.00

(税込) 送料込み

4.2
コメント

商品の説明

1974年発売のペンタックスSPⅡ/SMCタクマー55mmf1.8スカイライトフィルター1B付の出品です。 アクセサリーとして社外製テレプラス2Xが付属します。 SPⅡは旭光学最後のM42マウント機械式一眼レフカメラです。生産数が少なく整備済みの稼働品は希少だと思います。 【 SPⅡ スペック】 型式=TTL露出計内蔵35mm一眼レフカメラ シャッター=フォーカルプレンシャッター、B、1~1/1000秒、フィルム感度(ASA)表示窓付、セルフタイマー内蔵(6~13秒) ファインダー=像倍率55mmで等倍、視野率約93% シンクロ=FPおよびX、X=1/60秒 露出計=平均測光式・TTL露出計(CdS) 電源=1.3V水銀電池(H-B型) 現在は入手不可のため代替電池を使用します。 発売年=1974年10月 発売当時の価格=32,000円(ボディ) 「カメラの状態」  ボディー本体に経年使用によるスレやキズがあります。光学系には、スクリーン及びレンズに取り切れないチリや拭き傷が残りました。 写真教室や撮り鉄で使用しているため、チリの混入やキズ等は致し方ありません。ご了承ください。 露出計は生きていおり電池ブタは代替電池用(SR626SW)に交換しました。愛用のルナシックスと比べて半絞り程度の差が出ましたが、ネガカラーでの実写では問題なくメーターの出た目で撮影可能です。 モルトプレーンは交換済みで「光線引き」等の不具合は有りません。 「注意点」 ・SPシリーズはフイルム実装で巻き上げが重くなります。 ・測光はマウント左側のSWを上げると絞り込み測光モードになります。 SWはシャッターを切ると自動的にOFFになります。 「作例写真」 福島県道365号赤留塔寺線沿線の風景 FUJICOLOR100使用 (会津美里町雀林・法用寺三重塔) もともと下野裏街道ともいわれ、博士山方向あるいは会津美里町の高田市街から赤留地区をへて北へ伸び、会津坂下町の塔寺地区で越後街道に交わっていた道。古くから修験者らに利用され、名所・旧跡が数多く存在しに「八反道」とも言われています。 本機は実用機でコレクター向けの美品ではございません。 日本語によるお取引のみで現状販売As is sale品です。 撮影を含め保証はございません。プロフィールを確認くださいますようお願いいたします。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##カメラ##フィルムカメラ
ブランド:
ペンタックス
商品の状態:
傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
福島県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description
ブランド
ペンタックス

Update Time:2025-04-22 07:07:28

実写整備品 ペンタックスSPⅡ SMCタクマー55mmf1.8付

f58220168358
14940.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

実写整備品 ペンタックスSPⅡ SMCタクマー55mmf1.8付

この商品を見ている人におすすめ