アウガルテン ウィーン釜 透かしプレート オープンワーク フラワー 飾り皿

¥47530.00

(税込) 送料込み

4.8
コメント

商品の説明

ご覧いただきありがとうございます。 こちらは、アウガルテン 透かしプレート オープンワークです。 繊細なデザインとつくりに一目惚れしました。 アウガルテンは、ヨーロッパで2番目に磁器作りに成功した歴史ある釜ですが はじめは、ウィーン釜として設立されました。 大きく5つの時代に分けることができます。 デュ・パキエ時代(1718〜1744) ロココ時代(1744〜1784) 新古典主義時代(1784〜1805) ビーダーマイヤー時代(1805〜1864) アールデコ時代(1923〜) 1718年クラウディウス・インノケンティウス・ドュ・パキエによって設立され、この磁器工房は1744年、皇帝家の所有となりました。 1864年、帝室磁器工房は終焉を迎えました。 その後1923年まで一時閉釜しており 1923 年 から、ウィーン磁器 製作 所はアウガルテンに拠点を置き、アウガルテン磁器工房と名称変更をしました。 そののち、現在のアウガルテンとして 名を継がれています。 アウガルテンといえば、ウィンナーローズ ビーダーマイヤー、マリアテレジアなど、色々有名な作品はありますが 今回出品した透かしプレート オープンワークを見かけることはほとんどありません。 もちろん一点ものなので、今後出回ることはありません。 こちらお品は、バックスタンプからみて ちょうど1923年ごろの作品だと思われます。 アウガルテンの超初期のレアな作品です。 アウガルテンは、マイセンやヘレンドなどと比べると流通量が圧倒的に少ないで、なかなか手にすることはできません。 透かしプレートは マイセン、ヘレンド、ロイヤルコペンハーゲンなど いろいろな釜からでており 個人的にはヘレンドが1番透かしプレートは 繊細で巧妙な作りだ思っていたのですが  今回のこのプレートは、それ以上に素晴らしく格別です。 細かい透かしと、小さな花がブルーと金彩で色付けされており、中央には5つ花が描かれています。 見ているだけでうっとり、いつまでも眺めていられます。 【状態】 製造時からのものか、裏面に茶色の汚れが1箇所あります。 そのほか、表面の傷もほとんどなく、われ欠けもなく素晴らしいコンディションです。 80年間大切にされてきたのだと思います。 【サイズ】 21cm いかがでしょうか。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
大阪府
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-05-05 06:42:07

アウガルテン ウィーン釜 透かしプレート オープンワーク フラワー 飾り皿

f31104973923
47530.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

アウガルテン ウィーン釜 透かしプレート オープンワーク フラワー 飾り皿

この商品を見ている人におすすめ