大徳寺515世管長 藤井誡堂自筆横物古今無二路掛軸共箱

¥9153.00

(税込) 送料込み

4.5
コメント

商品の説明

週末 Vital Audio VA-15 AC パワーサプライ

アコースティックギター セット 夕焼け

マイク付き 黒須あろま コスプレ 衣装 ウィッグ プリパラ コスプレ

ピカソ ゲルニカ

Focusrite Scarlett 2i2 Gen.3 変換アダプタおまけ

シブヤ楽器 Cross Fire最初期 ジャパンメイド ランドグラフ系OD

蔵出し 加藤菁山 古瀬戸黒菊花文向付 志野菊花文小皿 各五客

パチスロ鉄拳伝タフ 実機 不要機付き

発掘品 古代ペルシャ 青釉黒彩唐草文鉢 12~13世紀 イスラム古陶器 考古学

昭和レトロ 東京タワーメダル

有名な文句ですし季節を問いませんのでお茶席で使いやすい御軸です。また大徳寺管長の揮毫ですので大切なお茶会でも安心してお使いになれます。共箱は『古今無二路 横物 紫野誡堂叟(花押)』と署名されております。巻きジワがございます。程度は写真でご確認下さい。 長さ125.5㎝ 幅64㎝(表装を含む) 共箱。塗軸。 『古今無二路』 【読み】 ここんにろなし 【意味】 釈尊、孔子、老師、イエス、マホメットなど、達道者といわれる人が示した真理は同一の物であるという事。すなわち人が行うべき道は今も昔も根本的には一つであるということ。 ▢藤井誡堂(ふじいかいどう) 明治31年(1898)~昭和59年(1984) 大徳寺515世管長、大徳芳春院二十二世、大徳寺塔頭三玄院住職。戦後より大徳寺の復興に瑞巌、雲窓らと共に尽力を示す。 特に茶陶に深い造詣を持ち、京焼陶工を指導して、江戸時代の紫野焼復興に功績を示す。自作の茶碗、茶杓、茶掛書も数多く製作、茶席では大徳寺歴代管長の中でも人気の高いひとり。印名は「誡堂」 「龍寶」(龍宝) 「露堂〃」「麻弎斤」(「麻三斤」) など。 【参考文献】 茶掛の禅語辞典 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #掛軸 #横物 #古今無二路 #藤井誡堂 #床 #茶席 #古美術 #骨董 #茶道 #茶道具 #茶会 #千利休 #大徳寺 #三玄院 #三千家 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #硯 #墨 #筆 #文鎮
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-24 07:30:24

大徳寺515世管長 藤井誡堂自筆横物古今無二路掛軸共箱

f44800671380
9153.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

大徳寺515世管長 藤井誡堂自筆横物古今無二路掛軸共箱

この商品を見ている人におすすめ